活動報告 | |
---|---|
2004年 12月12日(日) |
玉ねぎの植え付けのお手伝いをするため、群馬県吉井町の平井農場さんを訪れました。参加者2名でした。 9時すぎに到着し、さっそく植え付けに取り掛かりました。目の前の水田の裏作として玉ねぎを植えます。すでに雑草対策の生分解性黒マルチがかかっています。黒マルチには、2センチほどの穴が横に7列ずつ空けられていて、そこにお箸くらいの大きさの玉ねぎの苗を1本1本植えていきます。
昼食は奥さんのおいしい手料理で、飼われている豚の肩ロースを特製のタレで焼いた焼肉や、採れたてのサニーレタスやセロリなどの野菜、自家製のしいたけとだいこんの煮物、自生の自然薯など、どれもとても美味しかったです。 午後からは別の畑に、玉ねぎを植えつけました。苗採りは苗が植わっている土をフォークで崩して、根が切れないよう抜き取ります。根はそのままだと長いので、3分の1くらいを残して、はさみでカットし、植え付けします。植え付けは前かがみの姿勢なので、だんだんと腰が痛くなってきました。しかし平井さんの動きはまったく無駄がなく、冷たい風の中もくもくと作業しています。たまねぎ植え込みの予定は全て終了。私達でも役に立てたよろこびをかみしめました。 収穫は6月ごろとのこと。ちゃんと育ってくれるか、楽しみであり、やや不安だと話しながら、帰宅の途につきました。 |