<<ホームへ
<<活動履歴目次へもどる
<<2004年目次へもどる
 

北軽井沢プロジェクトのワークショップ 活動内容

2004年8月13〜16日 第五回ワークショップのご報告

今回のワークショップはバイオガスプラント小屋の内壁張り、断熱材投入と ビオトープ作り、それにピザ窯の火入れと盛りだくさんでした。参加人数も多かったことから、ビオトープ組とバイオガス組に分かれて作業を進めました。


◆バイオガスプラント小屋作業報告 2 (報告1

前回芝屋根の作業をしたバイオガスプラント小屋の内壁張り(石鍋、楠原、中澤、奈良)と断熱材投入(開内、田辺、大塚、腹巻、松原)を作業分担して進めました。

内壁張りはまず実「さね」の入った内壁や天井に使う材(縦約250、横約3700、厚み約12ミリ)を3600程に切りその材を下の材の実にかませて材の下から約40の所でステンレスの釘(約40ミリ)を柱や間柱に打ち付けていきました。
この時、壁上部の梁下部分は断熱材の投入口として開けておきました。


大変だったのはやはり素人だけに、丸ノコの扱いが下手で真っ直ぐにきることが難しく、張り付けた壁の羽目板と次に張る隣の材とに隙間ができてしまったこと。
リフォームのプロ、石鍋が来てからは定規や墨を上手に使うことで解決出来ました。

梁下部分までの板張りが終わった後は、梁上の柱や間柱に梁下部分と同じようにポリエチレンの防湿シートをタッカーで止めていきました。
これは投入したおが屑が湿気ないように、又、断熱材を投入した時に内壁からおが屑がこぼれないという効果もあります。ちなみに断熱材の外壁側全体には防水透湿シートが張ってあり、断熱材の役目をするおが屑を守っています。
2メーター以上の高いところの作業なので、簡易足場を組んで作業しました。

断熱材投入組は断熱材のヒノキのおが屑にヨモギ、アオキ、タイム、ラベンダーといった防虫殺菌効果のある植物をハサミで刻んでおが屑に混ぜて蓑(み)で内壁に入れていきました。

おが屑が小屋内に舞い目や鼻、喉がいがらっぽくなってしまい、大変でしたが、みながんばりました。
また、内壁が貼られていくたびに投入口が段々と上に移動して最後は足場に乗って投入するようになり、上り下りが大変になりましたが、 石鍋の一言
「その運動があるからいつまでも素晴らしいプロポーションが保たれるんだ!」 で、
みんなせっせと作業を続行したのは言うまでもありませんでした。


◆ビオトープの作業報告

●ビオトープ(生態系が豊かな空間)について

「水=池」があることにより、生物の多様性が促進され、自然の動植物が生きやすい場所になるので、緑の家北軽井沢プロジェクトのワークショップの一つの大きなイベントでした。

●池づくり

6mx5mの大きさで1.5m深さの穴を掘り、でこぼこの無いように転圧して、防水シー
トを敷き詰め、シートが滑り落ちないように土のうで池の外周をぐるりと土留めし、
30cm厚さに粘土を乗せて、水を張ります。

大事なのは、水が急速にベントナイトシートに浸透しないこと。

今回使用した「ベントナイトシート」とは、不織布と織布の間に圧密されたベントナイト(粘土層)が挟まれてできている、一枚のシート状のものです。 大変重く、8kg/m2あります。

今回のビオトープの作業をしたのは光建築の新井社長、木村、緒方夫妻と2人のかわいいお嬢さんたち、中澤、楠原、初参加の榎本、宇田川、芝、そして 一人でひと巻き40kgもあるシートを運んでしまう力持ちの(株)岡三リビック高崎営業所の三橋先生! 12名でした。

 

芝屋根のときに野芝を頂いた黒岩さんの三つある池のほとりから水が好きな植物、サワギキョウ、カキツバタなどを土ごと頂いて池の縁に移植しました。、植物が入るとより、ただの水溜りがほんとにすてきな池になりました。

 

又、ワークショップ初の試み<お料理隊>は大活躍でした! 買物、仕込み、料理と一日中大変でしたが、 地元の野菜ふんだんのお料理で、おいしかったです。

2日目の晩は作業後、嬬恋村にある半出来温泉に入り、北軽井沢花火大会の花火も現場で見ることが出来ました。夜は涼しく、気持ちよい北軽井沢を過ごせたと思います。

3日目は前日からの雨が引き続いていたので、ゆっくり目の朝を迎え、バイオガスプラントの残りの作業とビオトープは隣地の境に泥が流れ込まないように土留めづくりをしました。

アースオーブンでは上野がトウモロコシの蒸し焼きをつくり、みんなで食べました。
 

もりだくさんのワークショップでしたが、今回もみんなの協力のもと、たのしく過ごせたとおもいます。


◆番外編

8月16日(月)
15日に来た奥沢・上野と宇田川、田辺は寒くなった15日夜に焚き火しました!気温13℃でした。
16日は上野がピザ窯の小屋づくりをはじめました。 昼にはピザ窯でピザのためし焼きをしました。 うまく焼けました。おいしかった!

その後、バイオガスプラントの芝屋根の台風で流された部分に客土 そして水やりをしました。

芝屋根はぐんぐん野芝が育ち始め、うまく活着したようです。しかしオヒシバ、メヒシバ、アカザ等の雑草も目立ち始めました。次回は雑草抜きも必要でしょう。

 

▲ページ上部へ